登山YouTuberやぎちゃんが登る聖峰・高取山~弘法山公園ルート ~観光・グルメ・温泉まで!おすすめ立ち寄りスポット5選

丹沢・大山エリアの魅力は、まちの人の温かさが感じられ、自然も満喫できて、観光・グルメも見どころがぎゅっと詰まっていること。伊勢原駅と秦野駅の間には「高取山」と「弘法山」を繋ぐ知る人ぞ知るハイキングコースがありますが、ルート上には歴史ある神社やグルメ、温泉などハイキング以外にも魅力がいっぱい!今回はその中でも選りすぐりの5つを紹介します。順番に回ればハイキングしながらも1日で全部楽しめますよ。
「比々多神社」で自分の干支を探せっ

伊勢原駅からフリーパスを利用してバスで20分弱。のどかな農村の中にひっそり佇むのが「比々多神社」です。旧相模国最古級で、約1万年以上前から歴史が続いている神社。境内に入ると大きく重厚な神社が迎えてくれます。本殿前にはその年の干支が飾られています。子宝、安産をはじめ様々な神様が祀られています。

鳥居をくぐったところにある、手水舎でお手を清めます。取材をした12月は綺麗な黄色のお花が飾られていました。季節によって、生けているお花が変わるそうです。もしかして右上にある石像は辰年の龍さん…?

本殿には当年の干支が飾られていましたが、横の広場には他の十一支の石像が順番待ちしています。私の干支は「酉年」なので、にわとりのような像と一緒に記念撮影をしました。かっこいい像や可愛い像、干支によって雰囲気が違うのも面白いです。ちなみに、比々多神社から聖峰登山口へ向かうルートにはみかんや野菜の直売所も。参拝とお散歩だけでも十分楽しめそうですね。
INFORMATION
比々多神社
住所:〒259-1103 神奈川県伊勢原市三ノ宮1472
アクセス:「伊勢原駅北口」から「栗原行」バスで約14分 「比々多神社」下車後、徒歩約3分(運行本数少ないため事前にご確認ください)
「伊勢原駅北口」から「鶴巻温泉駅行」バスで約10分 「神戸」下車後、徒歩約12分(「鶴巻温泉駅行」は丹沢・大山フリーパス指定区間外)
お問い合わせ:0463-95-3237
登山後のランチは「木里館」で名物ジンギスカン

「比々多神社」で参拝した後、聖峰〜高取山〜弘法山のハイキング。ちょうどお昼過ぎくらいに「木里館」に辿り着きました。約4時間も歩いてお腹はぺこぺこ!立派なログハウスのジンギスカンのお店です。店内に入る前から焼き肉のいいにおい〜!
私は歩いてきましたが、実は車でも来ることができます。弘法山公園の第一駐車場から歩いてすぐ、車のナンバーは県外も多く、全国から集まる人気店です。

迷わずジンギスカン定食を注文!ラム肉と野菜、ご飯・味噌汁・お漬物がセットになったシンプルな定食です。
注文後はすぐにジンギスカンの丸い鉄板と炭がセットされ、しばし待機。スタッフさんが親切に焼き方やおすすめの食べ方を教えてくれます。野菜の上において蒸す感じで焼くのがポイントとのこと。
臭みのない食べ応えのあるジンギスカンに、野菜もてんこ盛りでボリュームたっぷり。タレは濃いめで、ご飯がすすみます。大盛りにすればよかったかな…
ボリュームタップリの食事で元気がでました!後半の歩きも頑張れそうです。

もうひとつのメニューがラムチョップの香草焼き。ジューシーで、スパイシーな香りがする骨付き肉です。やっぱり塊肉はたまりませんな。噛めば噛むほどおいしいです。
INFORMATION
木里館
住所:〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋5896-2
定休日:月曜日(祝日の場合は月曜昼営業、翌火曜日振替休)
営業時間:11:30~16:00(火曜~日曜、L.O.15:00)、17:00~20:00(金曜~日曜、L.O.19:30)
アクセス:「秦野駅」から「曽屋弘法行」バスで約10分 「弘法山入口」下車後、徒歩約15分(丹沢・大山フリーパス指定区間外)
「秦野駅」から「蓑毛行」、「ヤビツ峠行」または「神奈川病院経由くず葉台循環秦野駅行」バスで約5分「末広小学校前」下車、徒歩約25分
お問合わせ:0463-83-0468
「名水はだの富士見の湯」美肌の天然温泉でゆったり

弘法山公園から15分ほど下ったところにある天然温泉。の豊かな自然の中ではぐくまれた肌触りもソフトな軟水が自慢です。
ちなみに、フリーパスを提示すると入浴料が200円引き(800円→600円)になるのです。とってもお得!
露天風呂からの富士山の展望が絶景で、そのほかにもサウナや水風呂も人気で賑わっていました。

温泉には美肌成分「メタけい酸」が豊富に含まれていて、「美肌の天然温泉」とも呼ばれているそう。とにかく良質なお水が自慢の温泉に浸かり、登山の疲れも癒やされ髪もお肌もツヤツヤになった気がします。
帰り際、出口から正面を見ると夕陽に染まる富士山が迎えてくれました。外には無料の名水百選の足湯もあります。温泉に入らなくても少し立ち寄ってみても◎
INFORMATION
日帰り天然温泉 名水はだの富士見の湯
住所:〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋4553-1(クリーンセンター向い)
休館日:毎月第2水曜(祝日の場合は翌日)
営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:30)
アクセス:「秦野駅」から「蓑毛行」、「ヤビツ峠行」または「神奈川病院経由くず葉台循環秦野駅行」バスで約5分 「末広小学校前」下車後、徒歩約11分
お問合わせ:0463-82-1026
秦野の知る人ぞ知る名店「ガトーしらはま」で絶品スイーツを

秦野に来たら立ち寄らないともったいないお店です。看板商品の「しらはまチーズケーキ」はお取り寄せスイーツで人気となり、「伝説のチーズケーキ」と呼ばれています。
その日の気温や湿度、焼き上げの細微な時間調整など、熟練職人の手作業でひとつひとつ丁寧に仕上げています。冷蔵ケースの上段にはカットケーキ、下段にはホールケーキが並んでいます。種類が多すぎて迷っちゃう!


10種類以上のフレーバーの中から選んだのはラズベリー・かぼちゃ・キャラメル・ブルーベリー・プレーンの5種類を注文。どれも美味しかったけど好きだったのは…プレーン!甘さが控えめで、さっぱり目のチーズでタルトとの相性ばっちりでした。でもかぼちゃの濃厚な感じも美味しかったし、、何個でも食べられちゃいそう。時期によっていろんな種類が並ぶので、季節を変えてまた来てみたいな!
INFORMATION
ガトーしらはま
住所:〒257-0033 神奈川県秦野市室町2-45丸忠ビル1F
定休日:不定休
営業時間:10:00~19:00
アクセス:「秦野駅北口」から徒歩約10分
問い合わせ先:0463-83-6686
秦野駅「秦野名産センター」でお土産を選び放題

登山にハイキング、温泉グルメと見どころが多すぎて、お土産を買い忘れてしまっても大丈夫!実は秦野駅直結で名産品を集めたお店があるんです。ありがとう。
店内は秦野エリアの特産品を使ったお土産がずらり。特に注目したいのは落花生です。ピーナッツバターに落花生パウダーに和菓子に、こんなにいろんな活用ができるなんて驚きました。価格もお手頃でどれも美味しそうです。


落花生のお菓子、遠山茶など合計5点をお土産に選びました。
ピーナッツ最中は食べるまで味の想像がつかなかったのですが、今まで私が食べた最中史上一番おいしかったので、ぜひ試してみてほしいです。
INFORMATION
秦野名産センター
住所:〒257-0034 神奈川県秦野市大秦町1-1 小田急マルシェ北口1階
定休日:無休(ただし元旦と8月下旬のうち1日は休業)
営業時間:9:00~18:30
アクセス:「秦野駅北口」1階駅ビル内
お問合わせ:0463-83-6477
いかがだったでしょうか。登山を楽しみながら、より旅が充実するような立ち寄りスポットを厳選して紹介しました。今回紹介した5選、実はすべて車でも訪れることができるんです。山を登る人も山を眺めて楽しむ人も、素敵な1日になりますように!
※掲載情報は取材日時点(2024年12月)のものです。