震生湖

震生湖|丹沢・大山のスポット紹介|丹沢・大山エリアナビ

震生湖は、1923年9月1日の関東大震災によって生じた湖です。神奈川県内全域を襲った震度6強から7という激震と直後の豪雨で、丹沢や大山周辺も甚大な被害を受けました。渋沢丘陵付近は地滑りや土砂災害が多く発生し、その流された土砂が河道を堰き止めて誕生したのが震生湖です。

現在は震生湖公園として整備され、13,000平方メートルのひょうたん型の湖畔の周りは遊歩道もあり、湖のほとりを歩くこともできます。春はソメイヨシノ、秋は湖の水面に映りこむ紅葉を楽しめます。湖畔中央付近には、秦野福寿弁財天社もあります。(25年1月現在、橋の工事で一部閉鎖中)

INFORMATION

震生湖(シンセイコ)
住所:〒257-0014 神奈川県秦野市今泉1814

アクセス:「秦野駅南口」から徒歩約40分
「秦野駅北口」から「畑中・日立製作所経由渋沢駅北口行」バスで約8分 「南町」下車後、徒歩約18分 (丹沢・大山フリーパス指定区間外)
お問合わせ: 0463-82-9648(秦野市観光振興課)
関連サイト:秦野市観光協会 秦野市役所

公式SNS:https://www.instagram.com/hadano_kankou/https://www.facebook.com/profile.php?id=100083087152552

※ おでかけの際には、事前に施設のホームページ等で最新の情報をご確認ください。