登山YouTuber
やぎちゃんが登る
聖峰・高取山~弘法山公園ルート

  • 秦野駅
  • 伊勢原駅
  • 秦野エリア
  • 伊勢原エリア
  • 自然
  • 絶景
登山YouTuberやぎちゃんが登る聖峰・高取山~弘法山公園ルート
聖峰・高取山~弘法山公園ルート

こんなルートあったんだ!
本当は秘密にしたい里と山を繋ぐ絶景ハイク!

こんにちは!登山YouTuberのやぎちゃんです。昨年に引き続き丹沢・大山エリアのおすすめルートをご紹介します。

登山時間 約4時間半
徒歩距離 6.8km
最高地点の標高 556m(高取山山頂)
登山起点 聖峰登山口
最寄駅 秦野駅

危険箇所はありませんが、歩く距離はちょっと長めです。舗装路と登山道、両方歩きやすい靴がおすすめ。自動販売機なども少ないので水分はしっかり持っていきましょう。

標高差グラフ

今回は、伊勢原ののどかな暮らしや山と海の絶景を堪能できる登山ルートです。神社でのお参りやみかん畑のハイキングから始まり、歩きごたえのある登山の後にはグルメや温泉が待っています。丹沢・大山フリーパスで割引になってお得に楽しめる観光とグルメは【こちらの記事】でまとめたのであわせてチェックしてね!

動画も見てね!

フォトギャラリー:弘法山
フォトギャラリー:念仏山
フォトギャラリー:高取山
フォトギャラリー:山頂からの眺望
フォトギャラリー:登山口

7:26

小田急伊勢原駅から
バスで比々多神社へ

伊勢原駅
バス停前

新宿から小田急線で約50分、朝の7時過ぎに伊勢原駅に到着しました。最初の目的地は比々多神社!伊勢原駅北口を出てまっすぐ進むとバス停があり、一番奥の1番乗り場から乗車します。手前の方には大山登山の定番登山口である大山ケーブルへ向かうバス乗り場があり登山客が行列をなしております。しかし、今回は穴場ルートにむかうので惑わされずに1番乗り場に並びましょう。(取材は日曜日だったのですが、乗車は私たちのみでした…。)

  • バスの車窓

    車窓からは伊勢原の街並み。早朝のバスは気持ちがいいですね。

  • チケット画面

    新宿からの小田急線と、伊勢原市内の移動は丹沢・大山フリーパスで!バスはチケット画面を運転士さんに見せるだけで楽々乗車&下車できるので手間いらず。さらに、温泉やお土産屋さんなど様々な場所で優待が受けられる優れものです。

7:45

比々多神社で参拝

比々多神社で参拝

バス停「比々多神社」で下車。歩いて数分で、1万年以上前から続く歴史ある神社にたどり着きます。静かな境内には、お掃除をしている箒の音だけが響いて、なんだか厳かな感じ。他にも、本殿前には干支の石像が飾られています。さらに横の広場には、十二支の石像がずらり。自分の干支を見つけて記念撮影もできますよ。

8:15

聖峰登山口へ移動

みかん畑

神社の横で、自分の干支である酉年の石像と記念撮影をして大満足。そろそろ本日のハイキングルートである聖峰の登山口に向かいます。比々多地域はみかん畑をはじめ、フルーツや野菜の栽培が盛ん。みかん狩りができる農園も多く、歩いているとレトロで可愛いみかん旗が点在しています。

  • みかん無人販売所

    てくてくと舗装路を歩いていると、無人販売所を発見!鮮やかな橙色で美味しそうなみかんです。りっぱなみかんが5個も入って、料金はたったの200円。迷わず最後のひと袋をGETしました。これは疲れた時の行動食になりそうです。場所にもよりますが、みかんの直売は毎年11月から2月頃までやっているんだとか。

9:00

聖峰登山口からスタート

「聖峰」と「高取山」への案内看板

30分ほど舗装路を歩くと、突如「聖峰」と「高取山」への案内看板が出現しました。ここから登山道へと誘われます。

  • 登山道の様子

    登山道はこんな感じ。大きな岩や段差もなく、緩やかで歩きやすい道です。私はローカットのトレイルランニングシューズを履いていますが、スニーカーでも歩けちゃいそう。途中、「男坂」と「女坂」の分岐があります。
    「男坂」は急勾配で「九十九曲」と呼ばれるつづら折りの道が続き、聖峰山頂までは10分ほど。「女坂」はゆるやかな林道で20分ほど山頂までかかります。

  • 登山風景

    歩いているのは12月初旬。木漏れ日を感じながら歩きます。木々のおかげで直射日光が避けられるので、暑い夏でも快適にハイキングができそうです。

9:50

聖峰山頂到着

聖峰山頂

山道の分岐から1時間足らずで一つ目のポイント聖峰山頂に到着。180度の絶景が広がります。山頂広場からは、相模平野の街並みと相模湾に浮かぶ江の島を一望!写真の右端の看板でチェックしてね!聖峰世話人会の方がいらっしゃって、親切に景色の説明をしてくれました。登山状況お知らせの看板を作るなど聖峰の整備を担ってくれてる方々だそうです。運が良ければ出会えるかも!

  • 絶景

    スカッと絶景っ!この日は天気が良く晴れていて、横浜ランドマークタワーやスカイツリー、新宿あたりのビルも眺めることができました。数年前はあの都会のビル群の中で働いていたのか…としみじみ。

  • 御堂

    展望広場の後ろには御堂があります。祀られているのは足腰、安産、長寿の守護仏である聖峰不動さま。まさしく登山にご利益のある神様ですね。しっかりお参りして次に進みます。

10:00

聖峰から高取山へ!

看板

高取山へは進行方向を示す看板があるので迷う心配はありません。ここから少し登りに入ります。

  • 木の階段

    しっかりと整備されている木の階段。危険箇所はありませんが、落ち葉が落ちていて濡れていると滑りやすいこともあるので注意。ゆっくり確実に登っていきます。

  • ひらけた森林

    だんだん森林がひらけてきました。ぽかぽか日差しが気持ちいいです。ずっと一定の階段なのでペースも作りやすく、初心者にもおすすめの登山道ですね。

10:40

高取山山頂到着

高取山山頂

高取山山頂に到着です!山頂は広く、多くの登山者で賑わっていました。聖峰からのコースだけでなく反対側の弘法山から縦走してきた方もいました。

  • 大山阿夫利神社

    木々の間から大山がくっきり見えます。山の中腹にただずむのは大山阿夫利神社。昨年は大山のケーブルカーを利用して大山周辺のグルメと参拝を楽しみました。自分が歩いた道を眺めることができるのも丹沢エリアの奥深いところでもありますね。

  • みかんを食べる様子

    みんな、今朝ゲットしたみかんのことを覚えてた?
    たくさん歩いたご褒美にいただきます。一粒一粒が大きくてみずみずしい。早朝の参拝やのどかな里道に想いを馳せながら、ぱっくん!

11:00

念仏山を経由して弘法山へ

弘法山までの縦走路

せっかくなので来た道を戻るのではなく、弘法山までの縦走路を選びました。この先には絶景ポイントとグルメが待っています!まずは高取山から20分ほど進むと念仏山にたどり着きます。ここまでで今日のコースの半分くらい!注意が必要な分岐点です。そのまままっすぐ進まずに山標識を左に曲がります。

念仏山から弘法山までの道

念仏山から弘法山までの道はゆるやか。階段もなく、高低差も少ないのでさくさく進みます。小鳥のさえずりが聞こえ始めました。こういうおだやかな道が好きなんだぁ。

  • かっこいい岩場
  • 熊出没注意の看板

善波峠

なんだかかっこいい岩場を発見!さらに熊出没注意の看板も!都会に近い低山とはいえ、今のご時世は熊への注意は怠ってはいけません。複数人で歩くか、一人の場合は必ずクマ鈴を持ち歩きましょう。私はひとりで撮影することも多いので、昨年からミニ熊撃退スプレーも常備することにしています。

13:00

弘法山山頂に到着

弘法山山頂

登山道に入ってから4時間、最後のポイント「弘法山」に到着!おつかれさまでした〜!季節は12月初旬、弘法山の神社は銀杏の紅葉が最盛期。地面も黄色の絨毯で覆われ、とっても神秘的でした。

  • 山頂からの景色

    そしてこの絶景!階段を下って5分くらいのところに駐車場があり、伊勢原市内から車でも辿り着けるため子供からお年寄りまで幅広い年代の方々が楽しんでいました。気軽に来れてこの絶景はたまりませんね♡
    テーブルやイスなどの休憩スペースもあり、お湯を沸かしてラーメンなどの昼食をとっている人もたくさんいました。大人気スポットです。私は楽しみにしていたジンギスカンが待っているので、10分ほど休憩して次へ向かいます。

13:30

木里館でランチ

ジンギスカン

ちょっと遅めのランチ。ピークの時間帯をずらしてもかなりの人気店で、順番待ちでした。テーブルに埋め込まれたジンギスカンの丸い鉄板にお野菜とお肉を乗せていきます。焼き上がるのが待ちきれない〜。店員さんも元気で親切で、おすすめのメニューや美味しい焼き方を教えてくれました。私は2種類のメニューを堪能したのですが…詳しくは観光グルメ5選の記事へどうぞ!

14:45

ランチのあとは弘法山公園へ

展望台

満腹になったら、温泉の前にすこしお散歩です。木里館から階段を上って5分くらいのところに展望台があります。ここからは、なんと!富士山が見えるんです。本日初めての富士山です。西日に照らされて日向ぼっこしているみたい。弘法山公園は、春には1,400本以上の桜が咲き、「かながわの花の名所100選」にも選出されています。1年中楽しめるのがいいですね。私も春になったら野鳥を撮影しに来てみようかな。

  • 展望台の螺旋階段
  • 展望台の外観

展望台は螺旋階段になっていて、レトロでかわいい造りです。階段の上から写真を撮ったらとってもフォトジェニック。真似してみてくださいね♡

15:30

名水はだの富士見の湯で疲れを癒す

名水はだの富士見の湯

バスに乗って秦野駅に帰る前に、温泉に立ち寄ります。展望台から徒歩15分ほどで「名水はだの富士見の湯」に到着。なんとフリーパスを使ったら入浴料が200円引き(800円→600円)になるんです。丹沢の豊かな自然の中ではぐくまれた良質、肌触りもソフトな軟水が自慢の天然温泉です。 美肌成分「メタけい酸」が豊富に含まれていて、「美肌の天然温泉」とも。温泉にゆっくり浸かって出口を出ると、正面には夕陽に染まる富士山が迎えてくれました。ぜひ訪れてみて。

17:00

秦野駅周辺でお土産を購入

ガトーしらはま

帰りの秦野駅に向かうため、温泉から10分ほど歩いてバス停「末広小学校前」に向かいます。ここでもフリーパスが大活躍!チケット画面を見せるだけでバスに乗ることができます。 お土産は秦野駅から徒歩5分の「ガトーしらはま」で名物チーズケーキ!お取り寄せスイーツで一世を風靡したした伝説のチーズケーキとのこと。お家で食べるのが楽しみです。

18:00

秦野駅から帰宅

秦野駅

◆おまけ◆

公共交通機関でお得に行けて、登山・グルメ・温泉(さらにしっかりお土産も!)が楽しめる日帰りプランを紹介しました!このルートを実際に巡ってみた動画もYouTubeで公開しています。詳しい移動や雰囲気もわかるので是非チェックしてね!

”Bキップ”を使うとこんなにお得

このルートで「丹沢・大山フリーパスBキップ」を使った通常運賃との比較です。

小田急線 新宿駅〜伊勢原駅間
秦野駅~新宿駅間
610円
700円
神奈中バス 伊勢原駅〜比々多神社間
末広小学校前~秦野駅間
290円
210円
名水はだの富士見の湯   800円

計2,610円

丹沢・大山フリーパス Bキップ 1,560円
名水はだの富士見の湯 600円
(Bキップ提示で200円割引)

450円お得

  • ※小田急線と神奈中バスは普通運賃で計算しております。
  • ※温泉や飲食店、おみやげ店などの優待割引施設をご利用いただくと、さらにお得になります。

今回のコースで私が一番気に入っているところは比々多神社周辺のみかんが直売されているゾーン。地域の方にもハイキングコースが身近な存在になっていて、一緒に守っているという温かさを感じました。聖峰は、相模湾など海の景色が広がり、定番の大山コースとは違った雰囲気を楽しめます。人々の暮らしを感じつつ、自然も満喫しつつ、観光グルメも見どころがぎゅっと詰まっているのが丹沢・大山エリアの魅力です。