丹大はるさんぽ 春の丹沢・大山エリアをめぐるデジタルスタンプラリー

「丹大はるさんぽ」とは?

自然豊かな丹沢・大山エリア(厚木・伊勢原・秦野)で、春の絶景スポットをめぐるデジタルスタンプラリーです。
まるで桜のトンネルのような桜並木から、芽吹いたばかりの若葉が美しい新緑、県内でも最大級のツツジの花畑など、春のおでかけにぴったりのおすすめスポットを9つ選びました。スタンプを集めるとちょっとうれしいプレゼントも!

実施期間は2025年3月21日(金)から5月11日(日)まで。
お花見から新緑まで楽しめるこの季節に、丹沢・大山エリアで「はるさんぽ」してみませんか?


参加方法

「丹大はるさんぽ」に参加するためには、「SpotTour」アプリをダウンロードする必要があります。

お使いのスマートフォンの機種に応じてアプリをダウンロードしてください。

「丹大はるさんぽ」に参加できたら、あとは登録スポットをめぐるだけ!
スポットに近付けば自動的にスタンプが付与されるので、特別な操作は必要ありません。

スタンプを集めたら、プレゼントと交換しましょう!

プレゼント交換

「丹大はるさんぽ」のプレゼントは、スタンプを2個集めるともらえる「スポット賞」と、9個すべて集めるともらえる「コンプリート賞」の2種類があります。プレゼント交換は本厚木駅、伊勢原駅、秦野駅の観光案内所で行えます。

プレゼント交換はスタンプラリー実施期間の5月11日(日)までに行ってください。

 

プレゼント交換所

  1. 本厚木駅観光案内所(営業時間9:00~17:00 定休日ミロード休館日)
    小田急線「本厚木駅」中央改札口斜め右向かい
  2. 伊勢原駅ナカクルリンハウス(営業時間9:00~17:00 定休日なし)
    小田急線「伊勢原駅」北口に向かう階段途中
  3. 秦野市観光案内所:秦野銘菓(営業時間9:00~17:00 定休日なし)
    小田急線「秦野駅」北口ロータリー内小田急秦野マルシェ1階(はだの名産センター隣)

 

スポット賞

スポット賞はすべての交換所共通で、「ロマンスカーペン立て」と「大山ケーブル巾着袋」の2種類。どちらか1つ好きなほうをお選びください。

先着500名様限定なので、交換はお早めに!

コンプリート賞

コンプリート賞は3種類。厚木市、伊勢原市、秦野市それぞれの名産品のうちから1つお選びいただきます。

各交換所で交換できるプレゼントが違うので、お好きなプレゼントがもらえる交換所を事前にご確認ください。

 

  • 本厚木駅観光案内所:厚木温泉の素セット
  • 伊勢原駅ナカクルリンハウス:大山詣りふきん
  • 秦野駅市光案内所:秦野銘菓

スタンプラリー対象スポット

飯山観音長谷寺(ちょうこくじ)
飯山観音長谷寺は「かながわの景勝50選」や「かながわの花の名所100選」にも選ばれる緑豊かな寺院で令和7年に開山1300年を迎えます。
長谷寺付近にある飯山白山自然公園と合わせてたくさんの桜が植えられており、特に庫裡(くり)橋から長谷寺へと続く約600メートルの大門通りに桜が咲き乱れる様は見事です。
多くの花見客で賑わう「あつぎ飯山桜まつり」は、近隣の飯山白山森林公園桜の広場を中心に今年は3月29日(土)30日(日)に開かれます。

INFORMATION

飯山観音長谷寺

住所:神奈川県厚木市飯山5601

アクセス:「本厚木駅北口」から「上飯山行」または「宮ケ瀬行」または「上煤ケ谷行」バスで約15分、「飯山観音前」下車後、徒歩約10分

花の見頃:【桜】3月末~4月上旬

神奈川県立七沢森林公園 森のアトリエ
園内の桜の名所として知られている「さくらの園」は、さまざまな種類の桜が楽しめる絶好のスポット。
「さくらの園」東側には桜並木があり、左右を桜に囲まれ桜のなかを歩くような感覚を味わえます。
桜の開花時期前後にミツマタ、シャクナゲなども開花を迎えるので、運が良ければ同時に楽しむことも。新緑も美しく、どの季節も楽しめる公園です。

※スタンプは公園内の「森のアトリエ」周辺で獲得できます

INFORMATION

神奈川県立七沢森林公園

住所:神奈川県厚木市上古沢955-1(森のアトリエ)

神奈川県厚木市七沢901-1(管理棟)

アクセス:

【いずれも「森のアトリエ」までのアクセス】

「厚木バスセンター」から「森の里行」バスで約30分「森の里」下車後、徒歩15分

「厚木バスセンター」から「七沢行」または「広沢寺温泉行」バスで約25分 「七沢温泉入口」下車後、徒歩約40分

(「森の里行」バスは丹沢・大山フリーパス指定区間外)

花の見頃:【ミツマタ】3月中旬~下旬【桜】3月末~4月上旬【シャクナゲ】4月中旬~5月中旬

あつぎつつじの丘公園
約52,000本のツツジが咲き誇り、神奈川県最大級の「ツツジの名所」として知られるあつぎつつじの丘公園は、実は桜も楽しめる隠れた人気スポット。4月上旬には早咲きの種のツツジと桜のコントラストを楽しむことも。
園内に植えられたさまざまな種のツツジの開花が最盛期となる4月下旬からGW頃には、赤、白、ピンクの花のじゅうたんが一帯を埋め尽くす絶景を堪能できます。
見頃を迎える4月26日(土)27日(日)には、たくさんのキッチンカーやマルシェが集い、ツツジの幻想的なライトアップも楽しめる「あつぎつつじの丘ライトアップ&マルシェ」が開かれます。

※スタンプは公園内に設置されたガゼボ周辺で獲得できます

INFORMATION

あつぎつつじの丘公園
住所:神奈川県厚木市森の里青山23
アクセス:「厚木バスセンター」から「森の里行」バスで約31分、「森の里5丁目」下車後、徒歩約1分
(丹沢・大山フリーパス指定区間外)
花の見頃:【桜】3月末~4月上旬【ツツジ】4月上旬~5月上旬

大山ケーブルカー 阿夫利神社駅
伊勢原の定番観光スポット「大山」で桜を見るなら、大山阿夫利神社下社の枝垂れ桜。標高700mの絶景と枝垂れ桜のコラボレーションは必見です。桜が終わった後の新緑の季節には、大山寺に続く階段をいろどる新緑が見どころです。
いずれのスポットも、大山ケーブルカーに乗れば気軽に訪れることができます。

INFORMATION

大山ケーブルカー阿夫利神社駅
住所:神奈川県伊勢原市大山355
アクセス:「伊勢原駅北口」から「大山ケーブル行」バスで約30分 「大山ケーブル」下車後、大山ケーブルカー乗り場まで徒歩約15分 「大山ケーブル駅」からケーブルカーで約6分「大山阿夫利神社駅」下車
花の見頃:【桜】3月末~4月上旬【新緑】4月下旬~5月末

比々多神社
その歴史が神話の時代までさかのぼるとも言われている比々多神社。本殿横にそびえる立派なソメイヨシノはもちろん、神社周辺にもソメイヨシノや枝垂れ桜が植えられており、参拝者の目を楽しませてくれます。
体力のある方は、すこし足を伸ばして「聖峰」登山に挑戦してみるのもおすすめ。不動尊を囲むように咲く桜と、眼下にひろがる絶景を堪能できます。

INFORMATION

比々多神社

住所:神奈川県伊勢原市三ノ宮1472

アクセス:「伊勢原駅北口」から「栗原行」バスで約15分 「比々多神社」下車後、徒歩約3分(運行本数が少ないため注意)
「伊勢原駅北口」から「大山ケーブル行」バスで約8分「道灌塚前」下車後、徒歩約20分
「伊勢原駅北口」から「善波行」または「鶴巻温泉駅行」バスで約12分「神戸」下車後、徒歩約12分
(「善波行」「鶴巻温泉駅行」バスは丹沢・大山フリーパス指定区間外)

花の見頃:【桜】3月末~4月上旬

浄発願寺
浄発願寺は江戸時代に開山され、罪人の「駆け込み寺」としても知られています。境内にはソメイヨシノと枝垂れ桜があり、見頃の時期には三重塔を背景にした桜の美しい景色を楽しむことができます。
浄発願寺周辺にはのどかな里山風景がひろがっているほか、日向薬師や石雲寺など歴史と趣のあるお寺があるので、合わせて散策するのがおすすめです。

INFORMATION

浄発願寺
住所:神奈川県伊勢原市日向1816
アクセス:「伊勢原駅北口」から「日向薬師行」バスで約20分、「日向薬師」下車後、徒歩約10分
花の見頃:【桜】3月末~4月上旬

弘法山公園 展望台
浅間山、権現山、弘法山の3つの山からなる「弘法山公園」は、「関東富士見百景」「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。低山のため気軽に自然を楽しむことができ、ちょっとした登山気分を味わえます。
公園内には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約1,400本の桜が咲き誇っています。
3月22日(土)~4月6日(日)には「はだの桜まつり」が開催され、夜はちょうちんが桜を照らします。

※スタンプは弘法山公園の展望台周辺で獲得できます

INFORMATION

弘法山公園 展望台

住所:秦野市曽屋5890

アクセス:「秦野駅北口」から徒歩約50分「秦野駅北口」から「曽屋弘法行」バスで約10分 「弘法山入口」下車、徒歩約20分

(丹沢・大山フリーパス指定区間外)

花の見頃:【桜】3月末~4月上旬

カルチャーパーク
公園の横を流れる水無川沿いの約1.1kmにわたる壮大な桜並木が特徴で、約120本のソメイヨシノが迫り出すように枝を伸ばし、桜のトンネルのような風景が楽しめます。
多くの露店が出店するほか、ライトアップも行われる「はだの桜まつり」は、今年は3月22日(土)~4月6日(日)に開催されます。(ライトアップは3月21日(金)~4月6日(日)午後6時~9時)

※スタンプは「ペコちゃん公園はだの」周辺で獲得できます

INFORMATION

カルチャーパーク
住所:秦野市平沢148
アクセス:「秦野駅」から徒歩約25分
「秦野駅」から「渋沢駅北口行」または「高砂車庫前行」バスで約7分、「カルチャーパーク前」下車後すぐ
(丹沢・大山フリーパス指定区間外)
花の見頃:【桜】3月末~4月上旬

はだの桜みち
「はだの桜みち」は約6.2km続く桜並木で、神奈川県で一番の長さを誇り、美しい桜のアーチが人々の目を楽しませてくれます。桜は主にソメイヨシノで、約700本植えられています。
桜並木を端から端まで歩くと約2時間、お花見と合わせて道沿いに並ぶ地域のお店に立ち寄りつつ、ゆっくり散策するのがおすすめです。

※スタンプは「西大竹交差点」周辺で獲得できます

INFORMATION

はだの桜みち
住所:秦野市西大竹~秦野市堀川間の約6.2km
アクセス:「秦野駅南口」から徒歩約20分(西大竹交差点まで)
花の見頃:【桜】3月末~4月上旬


おすすめ「はるさんぽ」コース

「丹大はるさんぽ」のスポットをめぐるおすすめコースを5つご紹介します。
「丹沢・大山フリーパス」を使ったお得な回り方や、各コースと合わせて行きたい近隣のおすすめスポットなど、「丹大はるさんぽ」を楽しむための情報がもりだくさん。ぜひスタンプラリーに挑戦する際の参考にしてください。


厚木 花の名所めぐりコース

厚木のスタンプラリースポットをすべて回れるハイキングコースです。

桜の時期はもちろん、新緑とツツジが美しい4月下旬からGWの時期にもおすすめです。飯山と七沢を結ぶ登山コースは、比較的初心者向けで危険な箇所は少ないですが、急勾配の階段などもあるので、しっかり登山準備をして挑みましょう。

 

【所要時間】約4時間

【アクセス】

  1. 「本厚木駅北口」からバスで約15分「飯山観音前」バス停下車後、徒歩約10分で「飯山観音長谷寺」到着
  2. 「飯山観音長谷寺」から徒歩約2時間で「県立七沢森林公園」到着
  3. 「県立七沢森林公園」から徒歩約15分で「あつぎつつじの丘公園」到着
  4. 「あつぎつつじの丘公園」から徒歩約20分、「七沢温泉入口」バス停からバスで約25分「本厚木駅」下車

【お得なチケット】

丹沢・大山フリーパスBチケット

(新宿発のフリーパスなら、通常料金と比較して約320円お得!)

伊勢原 春の寺社仏閣めぐりコース

伊勢原のスタンプラリースポットである寺社仏閣をバスとケーブルカーでめぐるコースです。
ケーブルカーを使うので気軽なハイキング気分で挑戦でき、大山のこま参道では観光やグルメも楽しめます。桜の季節だけでなく、新緑の季節にもおすすめです。

 

【所要時間】約5時間

【アクセス】

  1. 「伊勢原駅北口」から「日向薬師行」バスで約20分「日向薬師」下車後、徒歩約10分で「浄発願寺」到着
  2. 「浄発願寺」から「伊勢原駅北口」まで戻る
  3. 「伊勢原駅北口」から「大山ケーブル行」バスで約30分 「大山ケーブル」バス停下車後、大山ケーブルカー乗り場まで徒歩約15分
  4. 「大山ケーブル駅」からケーブルカーで約6分「大山阿夫利神社駅」下車
  5. 「大山阿夫利神社」から「大山ケーブル」バス停まで戻り、「伊勢原駅北口行」バスで約25分、「道灌塚前」下車
  6. 「道灌塚前」から徒歩約20分で「比々多神社」到着
  7. 「比々多神社」から徒歩約3分、「比々多神社」バス停から「伊勢原駅北口行」バスで約14分「伊勢原駅北口」下車(運行本数が少ないので注意)

【お得なチケット】

丹沢・大山フリーパスAチケット

(新宿発のフリーパスなら、通常料金と比較して約1,580円お得!)

秦野 桜堪能おさんぽコース

秦野のスタンプラリースポットを徒歩でめぐるおさんぽコースです。
市内に約1万本の桜が咲き誇る「桜のまち・秦野」の見どころを、半日で堪能できます。弘法山はスニーカーなど身軽な装備でも挑戦できて絶景が楽しめる、人気のハイキングスポットです。3月22日(土)から4月6日(日)にかけて開催される、「はだの桜まつり」の時期にめぐるのがおすすめです。

 

【所要時間】約3.5時間

【アクセス】

  1. 「秦野駅」から徒歩約50分で「弘法山公園」展望台到着
  2. 「弘法山公園」展望台から徒歩約45分で「はだの桜みち」入口の「西大竹交差点」到着
  3. 「西大竹交差点」から徒歩約50分で「カルチャーパーク」到着
  4. 「カルチャーパーク」から徒歩約25分で「秦野駅」到着

伊勢原・厚木横断 しっかり登山コース

伊勢原から厚木へ、大山と日向山を横断する登山コースです。

スタンプラリースポットの大山阿夫利神社、浄発願寺だけでなく、日向の石雲寺や日向薬師などの古刹もめぐれる趣深い道のり。桜から新緑の季節まで、いつの時期に行っても楽しめます。登山ルートはなだらかな道が多く危険個所は少ないものの、距離が長いので体力に自信のある方向け。登山準備を整え、登山計画をしっかり立てて挑みましょう。

 

【所要時間】約7時間

【アクセス】

  1. 「伊勢原駅北口」から「大山ケーブル行」バスで約30分 「大山ケーブル」バス停下車後、大山ケーブルカー乗り場まで徒歩約15分
  2. 「大山ケーブル駅」からケーブルカーで約6分「大山阿夫利神社駅」下車
  3. 「大山阿夫利神社下社」から「見晴台」を経由し、徒歩約3時間30分で「浄発願寺」到着
  4. 「浄発願寺」から徒歩約1時間30分で「県立七沢森林公園」到着
  5. 「県立七沢森林公園」から徒歩約15分で「あつぎつつじの丘公園」到着
  6. 「あつぎつつじの丘公園」から徒歩約20分、「七沢温泉入口」バス停からバスで約25分「本厚木駅」下車

【お得なチケット】

丹沢・大山フリーパスBチケット

(新宿発のフリーパスなら、通常料金と比較して約430円お得!)

伊勢原・秦野横断 春の里山ハイキングコース

伊勢原から秦野へ、聖峰から高取山に登り、弘法山へ下山する低山ハイキングコースです。

スタンプラリースポットだけでなく、コース途中にある春の里山風景が魅力。桜の季節に行けば、ピンク色に染まる山でハイキングが楽しめます。聖峰~弘法山の登山ルートは、スニーカーなどの軽装備でも歩きやすい道ですが、距離が長いので登山計画はしっかり立てましょう。体力がある方は残りの秦野スポットをめぐるのもおすすめです。

 

【所要時間】約6時間

【アクセス】

  1. 「伊勢原駅北口」から「栗原行」バスで約15分 「比々多神社」バス停下車後、徒歩約3分で「比々多神社」到着(運行本数が少ないため注意)
  2. 「比々多神社」から「聖峰」と「高取山」を経由して、徒歩約4時間30分で「弘法山公園」に到着
  3. 「弘法山公園」展望台から徒歩約30分「末広小学校前」バス停から「秦野駅行」バスで約5分で「秦野駅」到着

【お得なチケット】

丹沢・大山フリーパスBチケット

(新宿発のフリーパスなら、通常料金と比較して約250円お得!)


「#丹大はるさんぽ」Instagramハッシュタグキャンペーン

デジタルスタンプラリーと同時開催で、丹沢・大山エリアナビのInstagram公式アカウントで、「#丹大はるさんぽ」ハッシュタグキャンペーンを実施します。

Instagram公式アカウントをフォローして、「丹大はるさんぽ」参加時の写真を「#丹大はるさんぽ」のハッシュタグをつけて投稿するだけ!抽選で10名様に厚木・伊勢原・秦野いずれかのスイーツ・名産品詰め合わせセットが当たります。

あなたが見つけた素敵な「はるさんぽ」風景を、ぜひ投稿してください!

 

【キャンペーン実施期間】

2025年3月21日(金)~2025年5月11日(日)

【参加方法】

  1. 丹沢・大山エリアナビアカウント(tanzawa_oyama_areanavi_2024)をフォロー
  2. あなたの「丹大はるさんぽ」参加時の風景を撮影
    ※「丹大はるさんぽ」参加時に撮影した写真を投稿してください
    ※「丹大はるさんぽ」対象スポット以外でも、丹沢・大山(厚木・伊勢原・秦野)エリアの春の風景であればOKです
    ※花や新緑の景色だけでなく、春のグルメ・イベント・体験の写真なども大歓迎です
  3. ハッシュタグ「#丹大はるさんぽ」をつけて、「@tanzawa_oyama_areanavi_2024」をタグ付けして投稿!

【当選者発表】
応募締切後に厳正なる選定のうえ当選者を決定し、丹沢・大山エリアナビ公式アカウントよりDMにてご連絡いたします。

当選された方の写真は、「丹沢・大山エリアナビ」webサイトやInstagramで活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【注意事項】

  • 当選された場合は、当社からDMにて連絡を取らせていただくため、非公開アカウントからの応募は対象外となります。
  • ご応募いただいたSNSアカウントを削除または非公開とされた場合には、応募・当選の対象外となります。
  • 当選通知後、ご連絡の内容に従って賞品発送に必要な情報を返信いただき、当選確定となります。
  • 10日以内にご返信をいただけなかった場合、当選は無効となります。
  • ご応募の際に公式アカウントをフォローしていても、当選連絡の際にフォローを外していることが判明した場合、当選は無効となります。
  • ご応募の際にお預かりした個人情報は、商品の選定・発送のみに使用し、第三者には一切開示しません。

よくあるご質問と注意事項

参加方法、デジタルスタンプラリーに関するご質問

Q. デジタルスタンプラリーの参加方法は?
A. スマホアプリ「SpotTour」をダウンロードして、ツアーコード「52323」または「丹大はるさんぽ」で検索してツアーに参加してください。

Q. デジタルスタンプ帳は何日間利用できますか?
A. 取得したスタンプ帳は開催期間終了(2025年5月11日(日))まで継続してご利用いただけます。

Q. 「SpotTour」はブラウザでも利用できますか?
A. 「SpotTour」はアプリのみ対応しております。本スタンプラリーイベントに参加する場合は必ずアプリのダウンロードをお願いします。 ダウンロードはこちらから

Q. デジタルスタンプラリーは1台のスマートフォンで複数所持できますか?複数人で参加したい場合はどうすればいいですか?
A. スマートフォン1台につき、1つ利用できます。複数人でご参加の場合は、1人1台スマートフォンをご用意ください。

Q. 推奨されている動作環境は何ですか?
A. ・iOS :15.0以降・AndroidOS:7.0 以上

Q. 参加中のデジタルスタンプラリー画面はどこから確認できますか?
A. 「SpotTour」ツアー一覧画面の「現在地から近い順」をタップし、「参加中のツアー」に並び替えることで確認できます。

Q. スポットを訪問しましたが、スタンプを取得できませんでした。

A.アプリ「Spot Tour」の位置情報がONになっていることをご確認いただき、再度アプリの読み込みをおこなってください。
また、オフライン環境ではスタンプ取得がアプリに反映されない場合がありますので、オンライン環境に移動して改めてアプリをご確認ください。位置情報がONになっていれば、オフライン環境でもスタンプは取得されています。

Q. 上記の設定を確認しましたが、スタンプを取得できませんでした。
A. 恐れ入りますが、小田急お客さまセンターにご連絡をお願いいたします。お問い合わせの際に、【お客様のユーザーコード】をお伝えください。お客様のユーザーコードは、アプリメニュー「アプリについて」からご確認いただけます。スタンプは3営業日以内に付与いたします。

【お問い合わせ先】
小田急お客さまセンター(ガイダンス1番/お問い合わせ・ご案内)
電話:044-299-8200(9:00~17:00)

アプリ「SpotTour」に関するご質問

Q. SpotTourの使い方がわかりません
A.  SpotTour全般に関しては、SpotTour事務局へお問い合わせください。アプリが起動しない、ユーザーコードが非表示、スタンプの引継ぎなどについては、こちらからSpotTour事務局へご連絡をお願いします。

Q. アカウント連携は必要ですか?
A. いいえ、本スタンプラリーはアカウントを連携せずにご参加いただけます。

Q. イベント参加途中でアプリをアンインストールしてしまいました。
A. 同じ機種で再インストールした場合は、スタンプは残りますのでご安心ください。アプリに「アカウント連携」機能があり、あらかじめ連携していただくと確実にスタンプの引継ぎができます。

 

注意事項

・本スタンプラリーは「SpotTour」アプリを使用します。参加には「SpotTour」の利用規約に同意したものとします。
・スタンプラリー台帳の入手とスタンプを獲得する際は通信できる環境が必要です。
・スタンプラリー参加は無料ですが、通信費用は参加者様ご自身の負担となります。
・ご利用端末機器の紛失、バッテリー切れその他の理由によりご利用端末機器でスタンプラリーを表示できない場合、スタンプを獲得することができません。
・1アカウントに1枚のデジタルスタンプラリーチケットを取得することができます。
・複数人での参加時は1人1台のスマートフォンをご用意ください。
・スタンプラリーの参加については徒歩および公共交通機関のご利用をお願いいたします。
・歩きながらのスマホの操作および画面注視は大変危険ですのでおやめください。画面を操作する際は、安全な場所に立ち止まってから行ってください。
・私有地、立入禁止区域等への立ち入り、交通違反(路上駐輪等)などの近隣の方々への迷惑になるような行為はお控えください。各施設や近隣地域へのご配慮をお願いします。
・本スタンプラリー参加中の事故や怪我及び損害に対する一切の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・スタンプラリーイベントは予告なく変更・中止する場合がございます。